ITと子育て コロナ禍でおじいちゃん、おばあちゃんが遠くにいる孫とコミュニケーションする方法 コロナ禍は大変ですが、働き方改革が一気に進むなど、良い面も少なからずあります。 最近では、マイクロソフトの偉い人が「コロナ禍で世界のデジタル化2年分が2ヶ月で進展した」と言っていました。 そんな中ですが、コロナ禍でおじいちゃん、おばあちゃん... 2020.07.26 ITと子育て
ITと子育て 子供にオンラインゲームをやらせる際に親が知っておくべきセキュリティの話 息子がスマートフォンのオンラインゲームをやりたいと騒ぎ始めました。 学校の友達がみんなやっているとのこと。 この手の「みんな」は話半分で聞かないといけませんが・・ このオンラインゲームをインターネットで調べると、中学生や高校生の間で爆... 2018.05.04 ITと子育て
ITと子育て 子供とインターネット 安全に利用させるために全ての親が注意すべきこと 我が家の子供は小学生と中学生です。最近、パソコンを使ってインターネットを利用することが多くなってきました。背景には、学校にコンピュータ室があり、パソコンの使い方を学んでいることがあります。 今回は、子供にパソコンやスマートフォンを使わせる... 2017.01.05 ITと子育て
ITと子育て 子供とLINE 子供の利用で問題が多いLINEを利用させないようにした件 最近、私の心配事は娘がLINEに夢中だということです。どうも、友達とのどうでもいいメッセージに気をとられて勉強に身が入っていないようです。 このLINEですが、機能が知らない間にどんどん追加されているようです。私の認識では、メールの簡易版... 2016.10.03 ITと子育て
ITと子育て 子供にパソコンを安全に利用させるための機能 Windowsファミリーについて 数か月前よりWindowsファミリーを利用しています。 私の子供は中学生と小学校高学年です。最近では、パソコンでインターネットを使っていろいろと調べ物をしたりしています。しかし、インターネットには子供に有害な情報が多く、また、やりすぎると... 2016.08.28 ITと子育て
ITと子育て 子供のスマホ利用で親が注意すべきこと PolaSmaがおすすめです 娘が中学生となり、友達との連絡などにLINEが必要だということで、先日スマホを購入しました。スマホとはいってもPolaSmaというもので、コストコで9,800円で売っていたものです。本当はスマホを与えたくなかったのですが、中学生にもなると周... 2016.05.02 ITと子育て