PMP日記 とあるITコンサルタントと仕事して思ったこと かなり昔ですが、とある有名コンサルティング会社のITコンサルタントと仕事をしました。 その時に、いろいろ思うことがあったので、ブログしておきたいと思います。 このITコンサルタント、噂では担当者でも年収が1千万円を超えるといわれる超ハイ... 2019.09.01 PMP日記
PMP日記 PMP日記 システム開発のプロジェクト計画書における体制図について かなり前に、プロジェクト計画書の目的について書きました。 PMP日記 システム開発のプロジェクト計画書における目的について | ITエンジニアのブログ 今回は、プロジェクトの体制図について書きます。 プロジェクトの体制図はひな形などを... 2019.08.21 PMP日記
PMP日記 スーパーマンがいくら頑張っても1人月という話 バリバリでタスクをこなすスゴイ担当者にマネジメント業務をさせると、途端に仕事ができなくなるということがあります。 特に技術面でずば抜けた知識・スキルを持った担当者ほどそうなりがちです。 今回は、その原因と、その弊害を考えてみました。 ... 2019.08.05 PMP日記
PMP日記 今週末は情報処理技術者試験ということで久しぶりにブログします 久しぶりのブログです。 昨年末からトラブル続きのプロジェクトで、鬱病気味の管理人です。 今週末は情報処理技術者試験ですが、まったく興味がでないです。 システム監査技術者試験に4度目の挑戦をと考えておりましたが、月間時間外100時間を超... 2019.04.19 PMP日記
PMP日記 PMBOK第6版のセミナーを受講して~アジャイル型環境への適応について考えたこと~ 先日、プロジェクトマネジメントのガイドブックであるPMBOK第6版のセミナーを受講しました。 セミナーは2時間ということもあり、変更点の説明が主でした。 ルールと技法の取り扱いや、プロジェクトの実施環境、プロジェクトマネージャの役割およ... 2018.05.11 PMP日記
PMP日記 システム開発のプロジェクト計画書における目的について プロジェクトリーダーは、プロジェクトを立ち上げる際にプロジェクト計画書を作成します。 実務では、社内標準のドキュメントひな型や、過去プロジェクトの計画書などを流用することが多いと思います。 このため、プロジェクト計画書を作成すること自体... 2018.04.19 PMP日記
PMP日記 プロジェクト管理における報告やプレゼンで大事だと思うこと 今回は、少し前のプロジェクトで失敗した経験を思い出し、プロジェクト管理における報告やプレゼンで大事だと思う次の3つを、自分の備忘録を兼ねてブログします。 タイミングを考えること だれもがわかる資料にすること 曖昧な... 2018.04.08 PMP日記
PMP日記 プロジェクトマネジメントにおいて最も役に立った言葉について 久しぶりにPMP日記を書いてみます。 どんなプロジェクトでも考え方の違いによる衝突が多かれ少なかれあります。 例えば、プロジェクトの技術課題について様々な意見が出て、それがプロジェクトリーダとメンバーまたはメンバー間の衝突につな... 2018.02.22 PMP日記
PMP日記 ProjectManagement.comのウェビナーを見て無料でPDUをゲットしてみた 久しぶりにPMP日記を書きます。 PMP資格の取得者は3年間で60時間の継続学習(60PDU)を行い、プロジェクトマネジメント協会に申請して認められないと資格を更新できません。 かなり昔は、有料セミナーに参加することが継続学習の条件であ... 2018.01.06 PMP日記
PMP日記 最近流行りのアジャイル開発について考えたこと プロジェクトマネジメントの書籍で、アジャイル開発のキーワードを見ることが多くなりました。アジャイル宣言を順守すると俊敏にシステムを開発できるとのこと。 アジャイル宣言 プロセスやツールよりも個人と対話を、 包括的なドキュメント... 2017.11.30 PMP日記