本日で今年も終わりです。
例年、元日に「昨年の振り返りと今年の抱負」を投稿しておりましたが、今回は年明け早々に動けるよう年末に投稿します。
ちなみに昨年の投稿は以下です。
今年の振り返り
今年の目標はTOEIC650点とSIRT/SOCの情報収集でした。
TOEIC650点については、今年の8月以降の3回で560点→585点→590点と達成できませんでした。
ただ、500点台後半を3連続ということで、とても悔しいですが、着実にレベルアップしていると前向きに考えています。
SIRT/SOCの情報収集としては仕事での取り組みとして達成できました。
仕事というと、他には
- CND(認定ネットワークディフェンダー)
- システム監査技術者
の資格を取得できたことも今年の成果です。
システム監査技術者は論文不合格が何度も続き諦めかけてましたが、最後の挑戦として受験し、なんとか合格することができました。
プライベートでは、セキュリティの専門家活動として国立高専の実務家教員や、色々と新たな取り組みを進めることができました。
来年の抱負
来年の抱負ですが、過去の抱負を振り返ると、結構やれなかったことも多くあります。
やれなかったこととしては
- ITストラテジストの合格
- 中小企業診断士の合格
- 1年で50冊の読書
- TOEIC650点の取得
などです。
この中から令和3年前半は
- ITストラテジストの合格
- TOEIC650点の取得
を目標にします。
ITストラテジストは1度も受験していませんが、システム監査技術者のようなスタンスの難しさはないと言えるので、一発合格を目指します。
TOEIC650点は、仕事上の目標設定などがあり目指しますが、そろそろ点数というよりは、ビジネスレベルの会話ができることにシフトしていきます。
ただ、令和3年は仕事がかなり忙しくなりそうなので、あまり目標に固執せず、臨機応変に取り組んでいこうと思います。
令和3年後半はまだ明確に決めていませんが、行政書士の受験を検討しています。
長い目で将来を見ると、法律的な知識を身に付けておくことが必要な気がするので。半年程度の勉強で上手くいけば合格できるのではと考えてます。
コメント