このブログは長く匿名でやってましたが、2021年1月より実名にしてみました。
長いこと、それなりの大企業でサラリーマンをしてると、自分という存在をあまり公にしてはならないっていう意識がありました。
多分、あまり考えずに過ごしていると、一生自分という個人を表に出さずに、その一つの会社の中で終わっていったのかなぁと。
過去、自分の先輩や上司は、そんな感じで過ごしている人がほとんどだったように思います。
それはそれで全然良いことだと思いますが、自分は転職を経験して、個人で自由に働くということを意識し始めました。
会社というのはあくまで自分の環境や属性の一つであり、もしマンネリ化してたり、したい仕事ができなかったり・・
もしかすると上司からパワハラを受けていたり、いろいろと我慢しているならすぐに変えた方が良いと。
多分、そんな状況で働いていても、良い成果を出せないし、幸せにもなれないと思う。
まさに自分にはそんなときがあり、自分の能力の半分も出せない時がありました。
そんな境遇をなんども耐えてきましたが、あるきっかけがあって動きました。
その結果、めちゃくちゃ大変だけれども、今はやりがいのある仕事をしています。
多分、自分で選んでやり始めた仕事なんで、頑張れるし、多分、成果も出せていると。
ただ、その時に辛かったことがあったから、今が良いと思えるのかなぁとも思います・・
そんなことを考えるといつも思い出すのがジョブスの演説です、
「点と点をむすぶ」
人生に無駄はないということ。
ただ、酒飲んでギャンブルを好き放題するのは、無駄かもしれません。
そうではなくて、くるしい仕事なんかは、それは無駄ではないと、後から思えるということかなと。
そして、ジョブズは一生懸命に努力したとも言っています。
ただ、この努力は耐えるということではなく、自分のやりたいことのために、自分で判断し努力するということ。
自分はこの動画をみて動き始めました。
そして、これからも、そんな感じでやっていこうと。
ただ、そのためには自分の働きたい分野に関して、かなり努力して、知識やスキルを身に付けることは必須と考えます。
自分の専門はプロジェクト管理と情報セキュリティですが、それぞれ実務をしながら、関連する資格を取りました。
そして、最近は、仕事で海外の人と会話する機会があるのと、これからのグローバル化を見据えて英語を始めました。
これからのことだけど、会社とサラリーマンの付き合い方も、コロナ禍の後はかなり変わると考えます。
ホワイトカラーでずっと同じことを繰り返しているだけの人、そんな人はAIとかRPAで十分になるだろうし、
管理職だけど、マネジメントやファシリテートのセオリーすら勉強していない人、そんな人は、このリモート環境ではただのお荷物になるだろうし、
あまり突っ込みませんが、今日本の会社がGAFAやBATHなど海外のグローバル企業に完敗しているのは、そんな人たちが原因だとほんと思います。
大手企業が40代で早期退職を募るなど、大騒ぎとなっている感はありますが・・
多分、自分もいい年なんで、何も考えずにやっているとそうなるんだなぁと。
ジョブズのように、生きないかんとホント思います。
話がかなりそれましたが、実名でブログをやることも、そういった生き方をするための、一つの動きです。
いずれ昔の会社の同僚とかも、もしかするとこのブログを見ることがあるかもしれませんが、まぁ頑張ってるんだなぁと思ってもらえればいいかなと。
もしかすると批判もあるかもしれないけど、こうやってブログで発信すること自体が、ビジネススキルにもつながるし、
実名だからこそ、(それなりに)しっかりと考えて運営することができるし、
今回、実名でやるにあたり、
いろんな方のブログとか見ましたが、匿名でやるメリット、実名でやるメリット、それぞれあるんだなぁ知りました。
また、このあたりをまとめてブログしようかと思います。
コメント