子供にオンラインゲームをやらせる際に親が知っておくべきセキュリティの話

Parenting おっさん日記
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、すいかです。

息子がスマートフォンのオンラインゲームをやりたいと騒ぎ始めました。

学校の友達がみんなやっているとのこと。

この手の「みんな」は話半分で聞かないといけませんが・・

このオンラインゲームをインターネットで調べると、中学生や高校生の間で爆発的な人気があり、ユーザは1億人を超えるものでした。

息子からは、オンラインゲームの話ができないと友達との関係が上手くいかないと言われ仕方なくやらせることになりました。

とはいえ、スマートフォンは持たせていないので親のスマートフォンとなりますが、さすがにずっと使われると困るのでパソコン版を息子のパソコンにインストールしました。

その結果、セキュリティの話としてかなり気になることがあったので備忘録としてブログします。

子供にオンラインゲームをやらせている方の参考になればと思います。

ちなみに、知恵袋などのサイトでは、みんながやっているからセキュリティは大丈夫との意見がほとんどです。

Googleアカウントでのログインを求められる

このオンラインゲームは、サービス提供者のサイトからプログラムをパソコンへダウンロードします。

その後に、ログインを求められるのですが、そのアカウントはGoogleまたはFacebookのアカウントです。

これはアカウント連携というサービスで、ユーザの使い勝手を良くすることが目的ですが、安易にユーザIDとパスワード入力することには大きなリスクがあります。

なぜなら、オンラインゲームのサービス提供者に自分のアカウント情報を提供することになるからです。

Google公式サイトでは、この件について次のとおり注意喚起をしています。

Google アカウントを使用してサードパーティのサイトやアプリにログインすると、このサービスによって、アカウントに関連付けられた名前、メールアドレス、プロフィール写真が Google に要求されることがあります。また、このようなサイトやアプリでは、お客様が使用する Google サービスのデータへのアクセスも要求されることがあります。信頼できるサイトやアプリにのみアクセスを許可するようにしてください。

Google公式サイトより引用

詳細はGoogle公式サイトを見てください。
Google アカウントを使用して他のサイトやアプリにログインする – Google アカウント ヘルプ

もし、Googledriveへのデータ保管や、Gmailなどのメールサービスを利用している場合、オンラインゲームのサービス提供者にアクセスされる可能性があります。

重要なデータを保管している場合、そのリスクは大きいと思います。

このため、アカウント連携を利用して、親のGoogleアカウントでログインさせることは非常に危険です。

使い捨てのゲーム用Googleアカウントを作成してログインさせることをお勧めします。

よくわからない通信の許可を求められる

ログインの後に、オンラインゲームのプログラムを起動しますが、この時にWindowsファイアウォール(不正アクセスなどが無いように防御する機能)の警告メッセージが表示されました。

内容は「サービス提供者からプログラムへのアクセスを許可しますか?」というものです。

これを許可すると、サービス提供者からプログラムへのアクセスがWindowsファイアウォールで許可されます。

万が一、プログラムに不正なコードが埋め込まれていると、サービス提供者がパソコンを自由に操作できるようになります。

これは「トロイの木馬」と言われるマルウェアです。

不正なコードの内容によっては、パソコンのデータを盗まれたり、暗号化されたり(少し前にランサムウェアが流行りました)するリスクがあります。

子供はゲームを早くやりたいということしか考えてないため、何も考えずに許可することになると思います。

私は「許可しない」を選択しましたが問題なくオンラインゲームを使えています。

今後、プログラムの更新などで問題が出るかもしれませんが、その時はリスクを考えた上で許可するか否かを考えます。

よくわからない通信は許可しないことをお勧めします。

アンインストールできない

息子が飽きたらアンインストールしないといけないので、コントロールパネルのプログラム管理でアンインストールする方法を確認しました。

通常、インストールしたプログラムはプログラム管理に表示され、いつでもアンインストールすることができます。

しかし、このオンラインゲームはプログラム管理に表示されていません。

インターネットで調べてみると、どうやらアンインストールができないようです。

どうしても削除したい場合は、プログラムの入っているフォルダからデータを削除しないといけないようです。

これが大変で、データの名前がオンラインゲームの名前と違うものになっており、見つけることすら手間がかかります。

またWindowsの設定ファイルなどへの変更は、高度なスキルがないともとに戻すのは至難の業といえます。

最悪、アンインストールするにはパソコンを初期化せざる負えないと考えています。

 あとがき

このオンラインゲームを少しやってみましたが、すごく良くできていて面白いです。爆発的な人気を誇るオンラインゲームというのも納得です。

ただ、なぜこんなオンラインゲームが無料で使えるのかを考える必要があると思います。

ゲーム内での課金などによる利益があるからだと思いますが、ユーザに中学生や高校生が多いということからそれほど儲からないのではないでしょうか。

最近、Facebookがユーザ情報を横流ししたことが問題になっていますが、サービス提供者の収益構造などを調べないと個人情報を渡すのは危険だといえます。

オンラインゲームをパソコンやスマートフォンで子供にやらせている方はご注意ください。

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.