システム監査技術者試験の受験票が届きました。
毎度のことですが、年度末は仕事が忙しく勉強する時間がとれません。
そして、今回はかなりモティベーションが低いです。
その理由は、次の記事で書いたとおり試験センターの解答が理解できないからだと思います。
システム監査技術者試験 試験センターの解答例が理解できない | ITエンジニアのブログ
そんなこともあり、ほとんど勉強していない状況ですが、
申し込んだ以上、受験はしなければならないため、残り2週間の勉強プランを考えてみました。
午前Ⅰは免除なので、午前Ⅱから受験します。
午前Ⅱはさすがに3回目ということで、軽くリマインドする程度で問題ないと考えています。
2週間の通勤時間にスマホの問題アプリを使った勉強をします。
午後Ⅰは過去2回ともに60点以上ですがギリギリといった感じです。
よって、スタンダードな問題を数問土日に解いておこうかと思います。
午後Ⅱは過去2回ともB判定ということで、いまいち何をすれば良いかわかりません。
とりあえず、漢字を書けるように手書きの練習をしておこうと思います。
コメント