子供の利用で問題が多いLINEを利用させないようにした件

Parenting おっさん日記
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、すいかです。

最近、私の心配事は娘がLINEに夢中だということです。どうも、友達とのどうでもいいメッセージに気をとられて勉強に身が入っていないようです。

このLINEですが、機能が知らない間にどんどん追加されているようです。私の認識では、メールの簡易版というイメージでしたが、最近は、ニュースが見えたり、SNSのような使い方ができたりと、なんでもありのようです。

ということで、心配のタネが尽きないLINE。なんとか辞めさせる方法がないかと思案してました。

そんな中、娘が「外で友達とメールをしたい!」と言い出しました。

softbankの子供携帯と、スマートフォンのPolaSma(PolaSmaで情報セキュリティ)を使わせていましたが

  • 子供携帯は親としか連絡がとれない
  • PolaSmaはLINEが使えるけど家の中(無線LAN)でしか使えない

ということが不満のようでした。

そこで「LINEを辞めるなら、外で友達とメールをできるようにしてあげる」と話をしたところ「オッケー」とのこと。気が変わらないうちにPolaSmaにSIMカードを入れて外でも使えるようにしました。

そもそも、PolaSmaを買ったのはSIMカードが使えるということだったので、備わっている機能の有効活用ですね。

SIMカードはヤマダ電機で販売しているものを利用しましたが、普通に家電量販店で売っていることに驚きました。少し前まではdocomoやsoftbankなど既存キャリアとの関係もあり、SIMカードやSIMフリー端末は置いてませんでしたから。

メールの利用について娘に聞くと、友達の機種はガラケーやスマートフォン、通信キャリアはdocomoやsoftbankなどなど、色々あるとのこと。

そこで、SIMはSMS付きとしました。これでガラケーとは電話番号でショートメッセージ、スマートフォンとはメールアドレスで電子メールが使えます。なお、電子メールは、無料のGmailを使わせることにしました。

最後に、LINEの通知をOFF&PolaSmaのペアレンタルコントロールで、使えるアプリ一覧からLINEを削除しました。

電子メールはLINEに比べて操作が面倒、SMSは1通3円とお金がかかります。ということで、娘と友達のやりとりも必要なメッセージだけになるのでは、と期待しています!

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.