子供のスマホ利用で親が注意すべきこと PolaSmaがおすすめです

Parenting おっさん日記
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、すいかです。

娘が中学生となり、友達との連絡などにLINEが必要だということで、先日スマホを購入しました。スマホとはいってもPolaSmaというもので、コストコで9,800円で売っていたものです。本当はスマホを与えたくなかったのですが、中学生にもなると周りの子供が持っているということで仕方なく与えることに・・・今回は情報セキュリティにちょっと詳しい親として、最近感じた子供のスマホについて、その問題や対策をブログします。

雑誌などでもよく掲載されていますが、ここ数年、子供の携帯やスマホの利用は増えてきています。当然のことながら、子供の判断のみではネット上の犯罪に巻き込まれたり、自分の情報がダダ漏れのまま利用していたりと、多くの問題を引き起こすことになります。実際に、私の子供の友達がアダルトサイトを見ている、SNSに他の子供の悪口や住所などを書き込んでいる、などの問題を多く目の当たりにしました。これら問題は、情報リテラシーや情報セキュリティの意識が低い親が原因だと考えます。

私は子供にスマホを与える上で重要なことは「親が使い方を制限できる」ということだと思います。そして、見つけたのがPolaSmaでした。PolaSmaでは、子供が向けに「KIDO`Zペアレンタルコントロール」という機能が標準で搭載されています。この機能のすごいところは、スマホ自体の利用制限を設定できる点です。特に便利なのは、1日あたりの利用時間や利用時間帯を制限できる点です。私は、以前から子供のパソコン利用時にウィルスバスターにてネット閲覧の利用時間や利用時間帯を制限していました。しかし、ウィルスバスターではブラウザのみに有効でその他ソフトなどは自由に使えるという盲点がありました。

「KIDO`Zペアレンタルコントロール」では利用可能なアプリも制限できるので、危険なアプリのダウンロードなどを未然に防ぐことができます。さらに、これら設定を親のパソコンのブラウザからリアルタイムに変更することも可能です。この機能があるおかげで、たま~に子供にあと「10分だけお願い」と言われて延長設定することもあります。娘との会話が増えました。(笑)

wp-1462135508728.jpeg

まだ、本格的に利用し始めて1ヶ月程度ですが、子供にスマホを与えるならPolaSmaがお勧めです!

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.