かなり昔ですが、とある有名コンサルティング会社のITコンサルタントと仕事をしました。
その時に、いろいろ思うことがあったので、ブログしておきたいと思います。
このITコンサルタント、噂では担当者でも年収が1千万円を超えるといわれる超ハイレベルな方々です。
たしかに、頭は切れるし、しゃべりは上手いしということで、偉いさんには受けがよい感じでした。
説明ドキュメントは綺麗で、プロジェクトの進捗などもEVMなどを駆使して「SPIはうんたらかんたら~」というもっともらしい話をします。
しかし・・
私のような事業会社のプロパーIT担当者をバカにするかのような態度ととるなど、何か勘違いしている感じです。
打ち合わせなどでは足を組み、エラソーにふんぞり返っていて、いい加減にしろ!と言いたくなりました。
さらには、現場のドロドロとしたしがらみや、システムの複雑な仕様などはあまり理解しておらず、具体的な問題解決になると、何かと理由を言いながらごまかすという感じ。
使えないという判断で、開発の最中に契約を切ることに・・
結果、このITコンサルタントの提案したシステムのアーキテクチャはボロボロ、コンサル費用は膨大ということで散々なことになりました。
みなさんもITコンサルタントを雇う際には注意してください。。
コメント